ヤル気MAXで仕事に打ち込んでいた1年目初期の私でしたが、頑張りが報われない環境下で徐々に疲弊していったのでした。
やっぱり変人が多いぞ!この職場!
精神的に疲れてきた原因の一つは、職場内の変人の多さでした。
頑張ろうとする新人の足を引っ張ってくるヤツとか、妙に怒ってくるヤツとか。。色々居たもんです。
一番やっかいだったのは、「仕事頑張らないのに他人のミス見つけるの大好きなヤツ」です。
皆さんの周りにもこういう人って少なからずいるかもしれませんが、私の配属先には2人いたのです。
私の配属先にいたこの2人は、まず仕事にヤル気がないので、たいていはダラダラ仕事をしているだけ。
自分がミスしても誰も指摘はして来ない。だってこの2人は皆から避けられていたからです。
でも、他人のミスを発見すると大声で怒ってくるのですね。
1年目の私はこの2人の格好の的だったのです。
そもそも1年目新人職員はミス率が高いですよね。
しかも仕事量もたくさんこなしていたので、ミス回数も必然的に多くなる・・・。
ハイパー理不尽
この2人にあれこれ怒られるのが、まあ理不尽でした。
だって、自分たちはミスしないようにたっぷり時間をかけてトロトロ仕事を進めている。
私は窓口に来ている住民を少しでもお待たせしないようにガンガン量をこなす。
そりゃ、ミス回数多くなるのは後者の私でしょ!
仮にミス率が同じだったとしても、量をこなしている方がミス回数が増えるのは必然。。
なのに、前者の仕事しないヤツが後者のバリバリ仕事してるヤツに怒ってくるって変じゃね?
でもコレがまかり通るのが公務員なんですよ。
だって年配の職員で仕事しないヤツがいるの当たり前。
職場の人間関係ズタズダになっても構わない。出世する気もないし、給料も変わらないから。
仕事を頑張ってやっていこう!っていう真面目な人ほど公務員には向いてないですよ。
こんなヤツが税金で給料もらっているのが許せない
こんなダメダメ大人が世の中にはたくさん居るんだな、というのは社会人になって気づいたことの一つです。
役所には色んな事情を抱えた人が来ます。無茶な理由で生活保護もらってるとか、借金取りから追われている人とか・・・。
そして、職場内にもそんな人が多いとは・・・。
何で窓口に来る住民とバトルして、職場内でもバトルしなきゃならないのか・・・とウンザリしていました。
こんな仕事もまともにしないクセに、頑張っている職員の足を引っ張るとは、・・・
こんな人でも年功序列制度によりそれなりの給料貰っているかと思うと、悲しくなっていました。
税金ドロボーと言われても、ホントにしょうがないですよ。
コメント