なぜ公務員を辞めたのか?
どーも、こんにちは。管理人のたなかです。
元某市役所職員です。
何で公務員を辞めたのか?
公務員の仕事に嫌気が差したからです。
市民からの理不尽な言動、ヤル気の無い変人職員の多さ・・・
こんな仕事を一生続けていたらつまらない人生になってしまう・・・
そんな危機感から辞職を決意しました。
現在は、民間会社で働きながら独立を目指して資格の勉強中です。
死ぬときは、「あー、楽しい人生だった。やりたいことをやり通した良い人生だった」と思って幕を下ろしたいものです。
公務員やり続けて定年になったときに、「つまらない人生だったな・・・」と思いたくなかったのです・・・。
同じ思いの公務員はたくさん居るはず
僕みたいに公務員の仕事にウンザリしている人は、正直たくさん居るはずです。
実際、僕がまだ公務員やってるときにもそういう声がたくさんありました。
同期で飲み会を開いたら、だいたいそういう話題が出てきていましたよ・・・。
同期も先輩も、公務員の仕事楽しいって言ってる人ほとんど見たことないですからね。
皆、毎日の仕事を問題が起こらないようにやりくりしているだけって感じです。
”ケチ・文句”回避が真の仕事
公務員の仕事の実態は、「”ケチ・文句”回避」だと勝手に思っていますが、
この考えに納得して頂ける公務員の方は多いはずです。
市民から、メディアから、同じ職場内の人たちから、皆からケチをつけられないように毎日をやりくりするのが公務員の仕事ですよ。
ケチさえつけられなければ、それでいいんですよ。
だって頑張ってアレコレするとケチがつきます。何かにつけてケチをつけられます。
だって、国民全員が納得する政策とか方法って無いじゃないですか?
ホントはアレコレやりたいけど・・・やった方が絶対に良くなるって分かってるけど・・・
それでも動かない、動けないのが公務員です。
そんな人生楽しいか?
クソリプ回避の仕事ほどつまらないものはありません。
誰の役にも立ってないみたいな気持ちになります。こんな無駄で非効率な仕事をして・・・。
こんな仕事を60歳まで続けるわけにはいかない・・・
僕の人生が腐ってしまう・・・!!
これが僕が辞職を決意した理由です。
公務員なんてオススメしない
真面目な人ほど、公務員はオススメしません。
公務員は「正直者がバカを見る」世界です。
頑張る人ほど、報われないですからね?
頑張ってケチをつけられながらも、擦り傷たくさん作ったのの、
給料は皆と同じですからね?
公務員を辞めた現在
今は、清々しい気持ちです。
現在は、民間で働きながら独立を目指して資格の勉強をしながら働いています。
今は自分の人生を歩んでいる実感があります。
もう二度とあんな世界に戻りたくないですよね笑
公務員を検討している方が、このブログを参考にしていただければと思います。